TechMovie

企業のためのYouTube活用方法|動画成功のポイントと注意点

企業のためのYouTube活用方法|動画成功のポイントと注意点

将来の事業拡大・売上UPに向けて、YouTubeをビジネスに活用したいと考えている企業も増えてきています。

今回は企業がYouTubeを活用すべき理由から、YouTube運営で成功する企業チャンネルのポイントYouTubeのチャンネル運営で気をつけるべき注意点までをまとめて紹介していきます。

今後動画を事業としてスタートさせたい事業者様は、是非ご一読下さい。

企業がYouTubeチャンネルをビジネスで活用すべき5つの理由

YouTube企業活用のメリット

個人の娯楽サービスというイメージがあるYouTubeですが、企業がYouTubeを活用する重要性は高まってきています。

ここでは、なぜ企業がYouTubeチャンネルを活用すべきなのか、5つの理由をご紹介します。

YouTubeの視聴者数・視聴時間が増えているから

YouTubeを視聴している人は、年々増え続けています。

世界規模で見ると毎日19億人が利用し、1日あたりの総動画再生時間は約10億時間にのぼると言われています。

また 18〜64歳のネット人口の82%がYoutubeで動画を視聴しており、若者だけでなく30・40代が最も使用時間の長いSNSでもあります。

また普段テレビを見ない層にもアプローチでき、新しい顧客を獲得できるチャンスも大きいです。

動画広告市場規模
国内動画広告市場動向調査|オンラインビデオ総研/デジタルインファクト調べ

実際に2019年の動画広告市場規模は、昨年対比127%となる3,289億円に達する見通しで、この勢いは今後ますます増していきます。

初期費用0円で高い効果を期待できるから

新しいシステムの開発やTVCMの制作には大きな予算がかかります。

一方、YouTubeのチャンネル開設には、企業・個人問わず初期費用が1円もかかりません。

アカウントを作成し、動画を投稿さえすれば誰でもすぐに始められるサービスです。

またYouTubeのアカウントを大きくするには、事業規模や時間は一切関係ありません。

動画の内容次第では1つの動画が200〜300万回と視聴される可能性もあります。

効果が出なければ何度でもやり直しの効くローリスクかつハイリターンなところも、YouTubeの特徴です。

リアルタイムで視聴者データを得ることができるから

YouTubeアナリティクスでデータ分析

YouTubeのアカウントを開設し、投稿した動画はYouTubeアナリティクスという機能を使って、データを分析することができます。

どれぐらいの視聴者に見られているのか?年代・性別・視聴維持率・視聴者あたりの平均再生回数(期間内での視聴者1人あたりのチャンネルの平均再生回数)など、いわゆる「ユーザーの行動データ」をナマで観ることができます。

動画の投稿数を重ねていくとデータとしても蓄積されていくので、その後のフィードバック・スピーディな改善策を組み立てやすくなります。

「やればやりっぱなし」という一発屋の施作に終わらず、製品やコンテンツ全体の向上にもつなげることができます。

ほかのWeb集客との使い分けができるから

YouTubeをWeb集客として活用することで、顧客を自社サイトに誘導することができます。

動画をきっかけに商品やサービスを知ってもらい、自社サイトで申し込みや購入につなげるといった役割を担ってくれます。

また、自社のホームページ内に組み込んで使えば、例えば文面だけでは説明しづらい家電製品の使い方などを動画で分かりやすく伝えることが出来ます。

YouTube単体で捉える必要はなく、これまで運用してきたホームページやチラシ、SNSと連携させることで、集客の間口を広げてくれます。

Googleの検索結果の上位に表示されやすくなるから

Google検索表示

YouTubeは、YouTube上に動画をアップするだけで、Googleの検索結果の上位に表示されやすくなるというメリットがあります。

記事だけで検索結果上位表示を狙うためには知識も時間も必要ですが、YouTubeは投稿した動画が場合によってはすぐに上位表示されます。

元々日本でよく使われていたYahoo!も現在はGoogle検索エンジンを採用しており、日本人の約75%が検索エンジンにGoogleを利用しています。

そのため、Googleの検索結果に上位表示されることは、それだけ顧客に認知してもらうきっかけを増やすことに繋がります。

企業のYouTubeチャンネル成功のポイント

YouTube成功事例

それでは、そんなメリットを最大限活かしつつ、企業のYouTubeチャンネルを運営するためには、何をを意識すれば良いでしょうか。

ここでは企業チャンネルの成功事例となるためのポイントをご紹介します。

コンセプトを明確にする

個人でも法人でもYouTubeチャンネルの運用で一番なのがコンセプト作りです。

どのような目的なのか、どんな年齢層に見て欲しい内容なのか、誰の問題解決につながっているのかを明確に定め、ターゲットを明確にしましょう。

「YouTube上には1分ごとに約100時間分の動画が生み出されてる」と言われています。

そのためただ目的もなく動画をアップするだけでは誰の心にも留まらず、せっかく作った企業のPR動画でも、多くの動画の中に埋もれてしまいます。

企業のYouTubeアカウントが持つ役割、それを活かすにはどのような企画・構成・内容が必要なのか考えてみましょう。

TVとは違うYouTube独自の特徴を知る

YouTubeは基本的にはTVCMや広告とは違います。

TVや広告は自然とユーザーの目に入りますが、YouTubeはユーザーが自発的に欲した情報コンテンツです。

最初からある程度関心ある人がその動画に集まるので、TV以上に満足度の高い情報を届けることが出来ます。

一方、大手企業の運営YouTubeの中には、単なるCM動画置き場チャンネルになっていることもあります。

沢山の人に動画をみてもらうためには、動画の魅せ方も大切になってきます。

「キャッチーなタイトル」「目に付くサムネイル」「適切なタグ」「視聴維持率を高めるための工夫」など、YouTubeの特性に合わせた動画作りをすることが企業アカウント成功の鍵になります。

企業ブランド以上に共感を大切にする

YouTubeはTVとは違って、視聴者がコメントを残したり簡単にSNSでシェアすることが出来ます。

視聴者との距離が身近になり、多くの共感を得ているチャンネルがYouTubeでは見られる傾向にあります。

TVCMのような動画編集のクオリティ・有名人の起用も武器になりますが、それ以上にイチ視聴者が構えず親近感を持って観られるようなコンテンツ作りを意識してみましょう。

YouTubeを始める際の注意点・リスクについて

なにかと良い事ばかりに聞こえるYouTubeを使った企業の動画ビジネスも、始めるにあたっていくつか注意すべきことがあります。

継続することが大切

動画ビジネス継続の必要性

よっぽどの著名人・大手企業でない限り、企業チャンネルは効果が出始めるまでにある程度の時間がかかります。

全くゼロから始めるのであれば、動画編集ソフトの準備や機材の購入費もかかります。そして動画を編集し、YouTubeを運用する人員も必要になります。

また多額のお金と人員を割いたとしても、動画の効果がすぐに出るとは限りません。

YouTubeの仕組みを知り、「適切なキーワード選び」「SEO対策」などの戦略を練ることで、徐々に徐々に視聴者が増えていきます。

そして、動画を定期的に更新する仕組みを作ることが、登録者を獲得する最大の要素です。

最初のうちは赤字になる覚悟も必要ですが、長い目で見れば永久的に残る資産となってくれます。

ライバルがどんどん参入している

アカウント作成の手軽さや視聴者の多さから、YouTube上には様々な動画が日々更新されています。

当然その中には、自社のサービスと競合するライバル企業がいることもあります。

しかしコンセプトとアイデア次第では、大企業よりもイチ個人が勝ることもあるのがYouTube。

現在のYouTube界では「企業案件」と呼ばれる、多数の登録者を所有しているYouTuberに企業が商品の宣伝を依頼するという仕組みも存在します。

競合の企業に負けないと独自の強みを活かすという言う点では、YouTubeも他のビジネスと同じです。

そうは言ってもアカウントを開設する企業はまだまだ少ないケースの方が多いため、早い段階で参入すれば効果を発揮する可能性は大いにあります。

アカウント停止・炎上の防止策を知っておく

アカウント停止予防策

YouTubeは参入者が増え、どんどん規制が厳しくなっています。

そのためルールを逸脱した動画をアップしてしまうと、たとえ企業のアカウントだとしても運営できなくなる(アカウント停止)状態に陥ることもあります。

発信の仕方1つ間違えると、個人も企業も関係なくすぐに炎上する時代です。

炎上はイメージダウンに繋がるほか、自社製品やサービスにも影響を及ぼしてしまうので、YouTubeを始める前には事前にその対応策を知っておいた方が良いでしょう。

まとめ

最後に企業がYouTubeを活用するメリットと注意点のまとめになります。

メリット

  • YouTubeの視聴者数・視聴時間が増えている
  • 初期費用0円で高い効果を期待できる
  • リアルタイムで視聴者データを得ることができる
  • ほかのWeb集客との使い分けができる
  • Googleの検索結果の上位に表示されやすくなる

デメリット(注意点)

  • 動画を編集・YouTubeを運営するためのコスト・時間が必要
  • 今後ライバルが参入し、競争が激化していく
  • 継続してYouTube内に動画を更新することが大切
  • アカウント停止・炎上の防止策を知る必要がある

YouTubeの運用を全て任せたい方は

YouTubeの管理・運用から動画編集までやっている時間がない、全て専門家に任せたい事業者様は、TechMovie全面的にサポートしております。

時間のかかる動画編集やサムネイル作成から、投稿・タグ設置・効果検証まで全てお任せ頂けます。
無料相談も受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。


参考|YouTube 集客の王道 ~売上に直結する「投稿」の基本と実践
参考|https://www.gc-seo.jp/journal/other/searchengine-share/

090-3869-5269